2020年にやらないことを考える

新年が始まるとみなさん目標を立てると思いますが、「あれをやろう」と思っていても、ほとんどできずに終わるのではないでしょうか。
それはなぜかというと、やらないことを決めていないからです。
やらないことを決めない限り、やることがあなたの生活に入ってくることはなく、最初のうちはできたとしてもやることが膨らみすぎて続かないのです。
やることを決める前に、やらないことを決めるべきです。
というわけで、僕も 2020 年にやらないことを考えてみました。
みなさんの参考にしてもらえればと思います。
2020 年やらないこと
2020 年やらないことは以下の通りです。
- お酒
- 揚げ物
- 飲み会
- 買い物
- 読書
- 夜更かし
- 無駄遣い
お酒は週に 1 回まで
お酒は 2019 年も抑え気味だったのですが、12 月はつい飲み過ぎてしまいました。
お酒を飲むと筋肉が分解されたり、健康にいいことはないと言われています。
飲まなくても楽しめるので、2020 年はお酒は週に 1 回、1 杯までにします。
週末の晩酌程度ですね。
揚げ物
トレーニングを本格的に始めたということもあり、最近はほとんど揚げ物を食べてはいないのですが、2020 年はきっぱりやめようと思います。
卵をたくさん食べるとコレステロール値が上がると言われているので、油を抑えることで、コレステロール値も抑えられるかなと思っているからです。
炒め物やお肉などは普通に食べますが、油はオリーブオイルを使ったものにします。
飲み会
お酒を揚げ物を煽ってくるのが、飲み会です。
なので、飲み会自体も制限します。
飲み会は月に一回までに決めるので、デートや会社の飲み会も合わせて一回です。
結構厳しいかもしれませんが、会社の飲み会はほとんどないですし、デートはランチやレストランでの食事ならありにするので、なんとかなりそうです。
買い物
店舗での買い物もやめます。
僕の生活は基本ネット通販で済むので、服や物を買うときは店舗に行かずにネットで買います。
お金の節約にはならないかもしれませんが、時間の節約のためです。
読書
成功者の体験談が書いてあるビジネス書をやめます。
いろんな自己啓発本を読んできましたが、書いてあることはだいたい理解しましたし、あまり自分にいかされていないと感じたからです。
読むのは、エビデンスに基づいた事実が書いてある本に限定します。
夜更かし
夜更かしはほとんどしていないので、できると思います。
だいたい 12 時までには寝たいところです。
飲み会に行かなくなれば余裕で可能な目標です。
無駄遣い
上記の飲み会や買い物も無駄遣いに入るのですが、有料 note を買ったり、アプリに課金したりといろんな無駄遣いをしているので、2020 年は浪費を抑えます。
もし浪費をしたくなってもそれが投資になるような行動にするなど、無駄遣いにならないようなお金の使い方をします。
まとめ
やることを決めすぎてもパンクしてしまうので、やらないことを決めて、時間とお金に余裕を持つことを心がけてみます。
時間とお金に余裕が生まれれば、その余りを使って新しいことにチャレンジができるはずです。
新しくやりたいこともたくさんありますが、まずはリソースを確保することが最優先です。