未経験エンジニアの年収の相場を公開します

未経験エンジニアの年収相場は、300 万〜500 万くらいです。
30 社以上と面接をして転職をした僕の経験から、どのようにして年収が決められるのかについて解説していきます。
どのようにして年収は決まるのか
- 新卒入社を目安に設定される
- 前職の年収が考慮される場合もある
- 地域によって最低限生活できるレベルが変わる
新卒入社を目安に設定される
未経験の社会人というのは、一般的には新卒入社した人のみです。
なので、未経験でエンジニアになるというのは、新卒と同じ枠であると考えられます。
例外として、日本では年功序列の制度が染み付いているので、会社によっては年齢に応じた年収にしてもらえる場合もあります。
そういった会社は大企業が多く、技術よりもマネジメント技術が必要になってくるので、未経験でも何かしらの社会経験が評価されるということもあります。
前職の年収が考慮される場合もある
そもそも新卒を取っていないベンチャー企業は、新卒を目安に年収を決めることができないので、その人の前職の年収を考慮する場合もあります。
前職の年収が 500 万だったら、500 万を超えることはないにしろ、480 万円くらいはもらえるかもしれません。
ベンチャーだと特に人が欲しい状況なので、少し高い年収でも入社してほしいと考えるのです。
おすすめベンチャー企業の収入はどのくらいなのか【GREEN を使えばわかります】
地域によって最低限生活できるレベルが変わる
東京なら生活費が高くなるので、必然的に年収も高くなります。
地方なら東京よりは年収は下がります。
これは未経験もエンジニアも関係なく、どの仕事も地域ごとに年収相場は変わってくるはずです。
次の職場で前職の年収を考慮してもらう可能性があるなら、最初は年収が高くなる東京で就職したほうがいいですね。
年収交渉の際に気をつけること
転職時は、新卒入社のときと違って、年収が定められていません。
面接でアピールして、年収交渉をする必要があります。
この年収交渉をうまくやらないと、安い年収で働かされてしまいますので、とても重要です。
年収交渉のときに気をつけることについて解説していきます。
転職の場合、年収は交渉によって決まる
未経験エンジニアのおおよその年収相場は 300 万〜500 万ですが、それも交渉次第です。
交渉がうまくいけば年収 600 万にもなりますし、失敗すれば 250 万になってしまうかもしれません。
年齢や学歴関係なく年収は交渉によって決まります。
前職の年収がそこまで高くなければ、前職の年収くらいで交渉する
相手の会社がいくら出してくれるかはわかりませんし、自分の最適な年収がいくらなのかもわからないでしょう。
もし、あなたの前職の年収が 300 万〜500 万くらいなら、前職の年収くらいで交渉してみるのがおすすめです。
前職の年収なら生活はできていたはずですし、年収を決める理由としては最適だからです。
未経験で過去最高の年収がもらえることはない
エンジニアになったら 800 万くらいほしい!と思うのは当然のことですが、そこまでうまくいきません。。
未経験のうちは過去最高の年収がもらえることはないので、今まで年収 500 万円を超えたことがないのであれば、500 万円以上の年収は期待できないと思います。
その場合、年収は前職を同じくらいで妥協し、業務を通じて高い年収がもらえる人材になりましょう。
欲を出しすぎず、でも搾取されないように
転職をする人がみんな年収交渉に慣れているわけではありません。
僕もそうだったのですが、エンジニアになる人は交渉すらしたことがないかもしれません。
なので、基本的にうまくアピールして高い年収をもらおうとはしない方がいいと思います。
欲を出しすぎず、でも搾取されない程度にお互いの落とし所を見つけていくべきです。
年収交渉が難しいなと感じたら、前職の年収を参考にするのが一番です。
いくつかの企業で試しに交渉してみましょう
1 社目から交渉がうまくいくとは限らないので、練習のつもりでいくつかの企業を受けてみましょう。
そうすると、いくつもの会社から年収を提示されるので、自分の年収相場をはかることができるようになります。
別に入りたくない会社で練習するのはあまりよくないですが、ちょっといい会社かなと思ったらどんどん面接を受けてみましょう。