僕は本をたくさん読みます。 たくさんといっても、月に 20 冊くらいでしょうか。 買ったけどつまらなくて読むのをやめた本も合わせると、30 冊くらいになるかもしれません。 それだけ本を買っていると、大変なこともあります。 しまう場所がなくなる お金がなくなる 読みたい本がなくなる 今回は、この3 大なくなるをできる …
Read More毎日本を読み、毎月何万円も本を買い、毎週のように図書館に行っている、本の虫の Kenji です。 今回は、どんな本を選んでいるのかについて考えを書いていこうと思います。 僕が選ぶ本の基準は、「ノンフィクションかスキル系」です。 ノンフィクションの本とは ノンフィクションの本とは、例えば「歴史書や伝記」です。 過去にあっ …
Read More先日、クレジットカード利用額の内訳を確認したところ、 プロテイン代:10000 円 書籍代:20000 円 となっていた。 外食やデートなどは共同口座から引き落とされるから、個人として使っていたのはプロテインと書籍のみである。 プロテインをこれ以上安くするのは難しいが、書籍代は図書館で本を借りることで節約できるので …
Read More電子書籍と紙書籍のどちらが良いのかについては度々話題になるところですが、電子書籍にも主に kindle と楽天 kobo が存在しているので、これらをどのように使い分けるのが一番良いのかをまとめることにしました。 本記事の内容は以下の通りです。 電子書籍と紙書籍の比較 kindle と kobo の比較 紙書籍と電 …
Read More成功者はみな本を読んでいると言われている。 確かに私が尊敬する人たちはみな、本を読んでいるからあながち間違いではないのだろう。 では、なぜ本を読むことが成功につながるのか。 それは多くの失敗を追体験することができるからだと考える。 他にも読書の方法や目的はたくさんあるから、まとめてみよう。 歴史を学ぶことで失敗や成功の …
Read More「漫画で読破」シリーズとは、漫画で古典や哲学書、経済学などを学ぶことができるものである。 マルクスの「資本論」など活字で読むにはかなりの根気が必要な本も 300 ページほどの漫画で読むことができるため、非常に役に立つ。 もちろん原作に比べるとかなーーり端折っている部分はあるのだが、そこまで細かい考察をするわけではない、 …
Read More年末におばあちゃん家に帰ったのですが、Wifi も繋がらないし暇すぎたのでひたすら本を読んでいました。 そこから読書にハマり、1 月はかなりの本を読んだと思うので、おすすめを紹介します。 一部覚えていない本や途中でやめてしまった本もあるのですが、それらは記憶に残らない程度の本だったということで、読んでないことにします。 …
Read More