
僕は現在ベンチャー企業で働いています。過去には副業でプログラミングスクールの講師をしたこともあります。
今回は、講師をしながら色んなプログラミングスクールを見てきた経験から、安くておすすめのプログラミングスクールを紹介します。
本記事は以下のような人を対象にしています。
- お金がないけどプログラミングを学びたい
- 無料の記事だけじゃ理解できないからちょっと誰かに教わりたい
- 時間はあまり取れないけど、プログラミングに興味がある
ぜひ、最後まで読んでみてください。
目次
安いプログラミングスクールの特徴
安かろう悪かろうでは、せっかく払ったお金も無駄になってしまいます。
安くても質の高い教材を提供しているプログラミングスクールには以下の特徴があります。
- オンラインで完結する
- 受講者数が多い
- 転職サポートがある
1つずつ説明します。
オンラインで完結する
オンラインで完結するスクールは安いです。教室を開くと、賃料がかかりますし、紙の資料を用意したり、講師にも高い報酬を用意しなければなりません。
オンライン完結型が人気ですが、オンライン+教室のハイブリッド型もあり、徐々にオンラインで学べる環境が多くなっています。
受講者数が多い
受講者数が多ければ、1人あたりの利益が少なくてもやっていくことができるので、安くなります。
大手が運営している人気のプログラミングスクールは受講者数が多いので、安いです。
転職サポートがある
転職サポートがあるスクールは受講料が安く設定されていることが多いです。
逆じゃない?と思うかもしれませんが、カラクリがあります。
プログラミングスクールは、受講者を転職させることで、転職先の企業から手数料をもらう仕組みです。
安くて質の高いプログラミングスクールの選び方
安くても質の高いプログラミングスクールの選ぶ時は以下の点を考慮しましょう。
- チャットサポートがある
- 転職サポートがある
- 短期間で成果が出る
1つずつ説明します。
チャットサポートがある
チャットサポートはできれば回数無制限にあるところが良いですね。
教材の質以上に、現役エンジニアに質問できる環境の方が、成長します。
プログラミングスクールに通う人のほとんどは、教材の途中で進めなくなってしまいます。そこで挫折しないためにも、メンターに質問できる環境を用意するべきです。
転職サポートがある
転職するのが目的だと思うので、転職サポートがあるスクールを選びましょう。
プログラミングを学んで終わりだと、その後の転職活動で学んだ知識の活かし方が分からなかったりします。
受講後に転職エージェントに切り替えるよりは、スクールでそのまま相談に乗ってもらう方が転職がスムーズにいきやすいです。
短期間で成果が出る
長くても3ヶ月以内で一通りのカリキュラムが終わるスクールが良いでしょう。
中には、月額料金は安いけど、長期間受講しないと終わらないスクールもあります。結局高くなってしまう上に、時間も使うのでおすすめしません。
価格を調べたら、「卒業者の声」などを見て、何ヶ月で卒業したかを確認しておきましょう。
安くておすすめのプログラミングスクール
安くておすすめのプログラミングスクールを紹介します。
GEEK JOB
GEEK JOBは、なんと、受講料はタダです!
受講した生徒は、GEEK JOBが提携している会社を、転職先として紹介されるというカラクリがあります。
就職先の選択肢は狭くなりますが、ブラック企業を紹介される可能性は低いと思います。評判が悪くなってしまいますからね。
実績を積むためにとにかく就職したいという人には、ベストな選択になると思います。
LESALT
LESALTOは、コース料金+就業支援の買い切りで、19800円です。さらに就職が決まれば、19800円がキャッシュバックされるので、実質タダになります。
LESALTも、就職支援で提案されるのは、提携している企業なので、自由度を狭めればタダ。自分で転職活動をすれば、約20000円です。
サポートの制限なしで、就業支援も無期限なので、受講してみる価値はあります。
Freeks
Freeksは、月額9800円で受講し放題です。
現役エンジニアへの質問し放題、勉強会や個別学習、転職サポートなど充実したサービス内容です。
月額課金制という分かりやすい料金体系なので、頑張って早く終わらせるほど安くなるというメリットがあります。
テックジム
テックジムは、月額22000円です。
AIエンジニア養成コースがあり、機械学習やディープラーニングについて学ぶことができます。
初心者向けのRuby on Railsコースと経験者のキャリアアップ向けのAIエンジニア養成コースが用意されているので、転職したら一度退会して、また学習したくなったら別のコースに申し込むという使い方もできます。
スキルハックス
SkillHacks(スキルハックス) は買い切りで69800円です。
有名インフルエンサーの迫さんが運営しているサービスです。
LINE@でサポートを受けられるので、スキマ時間に気になったことを質問することができます。
また、100本以上の動画教材があるので、テキストより理解力が深まりやすくなります。
安くても良いプログラミングスクールはある
高いスクールが良いというわけではありません。
安くても、転職サービスまでやっていたり、教材が充実しているところもあります。
僕がプログラミングスクールを選ぶ時に重視してほしいのは、質問がどれくらいできるかどうかです。現役エンジニアにチャットし放題のようなサポートはとても質が高いサービスだと思います。
正直、教材の質はスクールによって差が少ないですし、ネットにもいろいろとあります。
教材を進めていくうちに、分からないことが出てくると思うのですが、その時にすぐ質問できる人がいると学習スピードがすごく早くなります。これは、仕事をしていても同じです。
自分で調べる力も必要なのですが、初心者のうちは、最短で教材を終わらせる。そのために質問ができるメンターに付いてもらうのが一番だと思います。