こんにちは。ケンジです。
🤣 「フリーランスになったけど、全然人と話してないや」
🥲 「リモートワークで孤独を感じる。。」
という方に向けた記事です。
上記の悩みに関して、フリーランスが孤独を感じるのは本当です。
ほとんどのフリーランスは孤独を感じているはずです。
会社員は会社に属していて、誰かと一緒に働いていることが実感できますが、フリーランスは基本的に1人だからです。
今回の記事では、フリーランスが孤独を感じる理由に触れて、孤独の解消方法や孤独を楽しむ方法について解説します!
楽しいフリーランス生活を送れるようになってくれたら幸いです😙
フリーランスが孤独を感じる理由
フリーランスが孤独を感じる理由をさらに詳しく解説していきます。
僕自身もフリーランスですが、以下の理由から孤独を感じることがあります。
- 同僚や上司がいない
- リモートワークが多い
- 友人、家族と話が合わなくなる
- 平日の夜や休日も働くことがある
フリーランスの方なら、共感していただけると思います。🙂
同僚や上司がいない
誰かと一緒に働いていたとしても、その人はクライアントか外注さんであり、同僚や上司ではありません。
年齢が近く、同僚のように感じることもあるのですが、会社のイベントに参加することはありませんし、仕事以外の時間に会うことはありません。
リモートワークの時代ですから、付き合いで飲みに誘われるということもなく、会社員とは違う、距離感のある人間関係が一般的です。
リモートワークが多い
フリーランスだからというわけでは無くなってきていますが、リモートワークが多いと孤独を感じます。
オンラインで繋がっていても、対面で話すのとは違う、距離感があります。
とはいえ、リモートワークはメリットもかなり大きいので、わざわざ出社して孤独を解消するのではなく、リモートでありながらチャットツールやビデオ会議などを使って孤独と向き合っていく方がいいと思っています。
友人、家族と話が合わなくなる
フリーランスは新しい働き方なので、友人や家族は基本的に会社員とか公務員が多いと思います。
なので、段々、友人や家族とは話が合わなくなってきますし、フリーランスの話をすると 「それ、大丈夫なの?」と怪訝な顔をされることもあります。
僕の経験上、両親や祖父母は以下のような考え方を持っていました。
- 会社員が安定している
- 転職は悪いこと
- 年功序列で収入が上がっていく
- 夏と冬にはボーナスが出る
- 投資より貯金
- 賃貸よりマイホーム
これらが絶対に間違っているというわけではありませんが、別の選択肢もあるということを理解してもらえないので、話が合わないなと思うようになりました。
仕事の話を同じレベルでできる人が少ないため、孤独を感じるようになります。
平日の夜や休日も働くことがある
会社員だと、平日の夜は飲みに行き、休日は遊びに行くのが当たり前だと思います。
フリーランス(特にエンジニア)は、平日の夜は飲みに行かず勉強し、休日は副業をしたりしてます。
逆に、平日の昼間に仕事を休むこともできるので、周りの会社員、公務員の人とは時間が合わなくなってきます。
孤独を解消するためにすべきこと
孤独を解消するためにできることはたくさんあるので、フリーランスになったからといって、孤独に悩まなくても大丈夫です。
ひたすら仕事をする
フリーランスになりたてなら、ひたすら仕事をするのがいいと思います。
仕事をした分だけ成果が出るので、最初に実績を作ることがとても重要だからです。
裁量制のようないつでもできる仕事を選べば、平日の夜も休日も仕事ができるので、周り人よりも仕事をして成果を出すことができます。
あまり過労にならないように注意しながら、できるだけ仕事や勉強に時間を使うと、孤独を解消できて成果も出ます。
一緒に働く人に話しかける
クライアントと一緒に働くタイプの仕事をしている人は、その人に積極的に話しかけることで、孤独を解消することができます。
ただ、雑談をしているだけだと迷惑なので、最低限のルールは守って、会話しましょう。
一番ダメなのが、会話せずに1人で引きこもってしまうことです。
仕事の進捗とかわからないことは早めに報告するべきですから、仕事上、必要なことは会話しましょう。
出社や打ち合わせがある仕事を選ぶ
個人的には、リモートワークの良さを上回るので、この方法はおすすめできません。
外に出るのがが好きな人、家に居場所がない人は、出社や打ち合わせのある仕事を選んでもいいかもしれません。
ただ、出社や打ち合わせのある仕事は以下のデメリットがあります。
- 通勤時間や拘束時間が多くなる
- 感染症のリスクが高まる
- ITに遅れた古い体質の企業であることが多い
上記のデメリットを差し置いてでも、誰かと会って仕事がしたいのであれば、おすすめできる方法です。
SNSやブログでいろいろ発信してみる
SNSで積極的に発信してみると、誰かとつながることができます。
SNSにハマりすぎてしまうと時間を取られてしまうので、ビジネスとしてSNSをやるとか、ブログのように一方的な発信をしてみるのがいいかなと思います。
SNSから仕事につながったら、思わぬつながりができることもあるので、フリーランスならSNSでの発信はしたほうがいいですね。
コワーキングスペースで仕事をしてみる
カフェではなく、コワーキングスペースがおすすめです。
コワーキングスペースは、定期的に会員同士の交流イベントをしているところがありますし、来ている人のほとんどは個人事業主なので、価値観も合います。
仕事に繋がったり、価値観の合う友人ができるので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
オンラインサロンに入会する
フリーランス向けのオンラインサロンに入会するのもありです。
僕は、「リベラルアーツ大学」というオンラインサロンに入っていたことがあります。
オフ会に行った際は、8割くらいの人が個人事業主か副業をしている人だったので、話しやすい印象がありました。
趣味に特化したオンラインサロンとか、いろんなコミュニティがあるので、探してみましょう。
仕事を外注して、仲間を作る
自分でWebサイトを作ったり、商品を作っている人は、仕事の一部を外注してみると、仕事仲間を作ることができます。
例えば、ブログを1人で書くのではなく、サムネイルを作ってもらったり、文章校正をしてもらうなどの仕事を外注することで、コンテンツの質も高まります。
外注をして、小さな会社を運営しているような間隔で仕事をすれば、孤独を解消できます。
孤独を解消するのではなく、孤独を楽しむこともできる
孤独を解消する方法をお伝えしてきましたが、あえて孤独を受け入れて、孤独を楽しむという考え方もあります。
元々孤独が好きな人、群れるのが好きではない人ってけっこういると思うので、孤独を楽しむ方法もお伝えします。
人間関係に悩まされなくなる
同僚や上司がいなくなり、飲み会に誘われることもなくなるので、人間関係に悩まされることがなくなります。
仕事をしていて嫌な人がいれば、違う仕事に切り替えることもできるのがフリーランスのいいところです。
人間関係が希薄になると孤独を感じるかもしれませんが、逆に、自由を感じることもできます。
仕事時間や場所を自由に選べるようになる
平日の9時から18時、みたいに時間がはっきりと決められていないので、仕事時間や場所を自由に選ぶことができるようになります。
僕は、土日だとどこに行っても混んでいるので、日月休みにして、月曜は人の少ない場所で思いっきり遊ぶようにしています。
週3日、週4日の仕事を探したいなら、こちらをご覧ください。
仕事の成果が直接収入につながる
フリーランスは、仕事をした分だけ収入につながるので、仕事をしていて楽しいです。
会社員の場合、仕事の成果は会社の成果となり、個人の収入にはあまり反映されませんでした。
周りの同僚と同じペースで昇給があるだけです。
成果が出なければ収入は下がりますが、成果を出せれば青天井に稼げるという夢のある職業なので、ワクワクしながら仕事をしたり、事業を立ち上げています。
副業や新しいビジネスができる
副業禁止の会社は少なくなってきましたが、会社員をしながら会社を立ち上げる人はまだほとんどいないと思います。
フリーランスなら、法人成りすることもできますし、副業という概念がないので、仕事はし放題です。
どんどん働いて、どんどん稼ぐことができます。
孤独ながらも、仕事の楽しみは会社員よりずっと大きいと思います。
1人でできる趣味を楽しむ
1人でできる趣味は、ソーシャルディスタンスを保つことができるという意味でもおすすめです。
僕が始めた趣味は以下の通りです。
- 筋トレ
- キャンプ
- スノボ
- アニメ鑑賞
- ゲーム
もちろん複数人でも楽しめますが、1人でも十分に楽しめます。
今の時期は、誰かと一緒に楽しむことができないので、フリーランスだけでなく、すべての人に1人でできる趣味はおすすめしたいです。
まとめ: フリーランスの孤独を楽しもう!
今回は、フリーランスが孤独に感じる理由や、孤独の解消方法、孤独を楽しむ方法について書きました。
なかなか人と会うことができない時期ですから、フリーランスだけに限らず、多くの人が孤独を感じるようになっていると思います。
そういう時期ということもあって、孤独を完全に解消するのは難しくなっています。
なので、孤独を楽しむという方法も試してみてほしいです。
孤独を楽しむ方法は、以下のようにまとめました。
- 人間関係から開放されて、自由を感じる
- 仕事の時間や場所を自分で決める
- 仕事に打ち込んで、成果を出す
- 新しいビジネスを始めてみる
- 1人できる趣味を始める
孤独を感じるからこそ力が湧いてくることもありますし、人間関係のコストも少なくなります。
自由を感じながら仕事をすることが、フリーランスとしての幸せに繋がっていくはずです。