今回は、副業をする時間がない人のために、おすすめの副業と効率的な時間の使い方をご紹介します。
仕事が忙しいなどの理由で、なかなか副業の時間が取れない人もいると思いますが、生活習慣をちょっと変えて、スキマ時間を使うようにすれば副業ができるようになります。
また、副業選びも大切で、まとまった時間を作って一気にやるタイプの副業ではなく、スキマ時間に少しづつできるような副業がおすすめです。
◯ この記事で分かること
- 時間がない人におすすめの副業
- おすすめ: スキマ時間にできる副業
- おすすめしない: まとまった時間を作る必要がある副業
- 副業をする時間を作る方法
- 無駄な時間を見直す
- スキマ時間を見つける
それでは、詳しく説明していきます。
副業の時間がない人の特徴
まずは、副業の時間がない人の特徴から。
- 本業が忙しい
- 家庭を持っている
- 趣味に時間を使っている
上記のいずれかに当てはまる人は、時間が足りない可能性がありますね。
本業が忙しい
本業が忙しい場合、残業が多いことが挙げられます。
残業をすれば残業代がもらえますし、仕事のスキルも身につくので悪いことではありません。
副業の時間を捻出するためには、残業を減らす必要があります。
残業代を減らしてでも副業で稼ぎたいのかどうかをまず、考えてみましょう。
それでも副業で稼ぎたいという人は、次の章にお進みください。
家庭を持っている
家庭があって時間が作れないという人も多いようです。
家庭の事情にも色々あると思いますが、一番良いのは、家族が寝ている間の時間を作ることです。
夜ふかしではなく、早起きのほうがいいと思います。
早めに寝られる習慣を作り、朝誰も起きていない間に起きて副業をする。
結構大変かもしれませんが、日中や夜に時間を取るのは難しいはずなので、空いているのは朝しかありません。
趣味に時間を使っている
趣味に時間を使っている人は、スキマ時間がないかどうかを見直してみましょう。
休日に出かけるタイプの趣味なら、平日に時間が余っているかもしれません。
逆に、平日の夜にやるタイプの趣味なら休日が使えますよね。
どちらも基本的に趣味で時間がないという人は、副業をする時間をどこかで設けるべきですね。
それか、趣味を仕事にしてしまうというのもありです。
副業の時間がない人におすすめの副業
比較的時間がない人でもできる副業を紹介します。
ただ、短時間になればなるほど、稼げるまでの時間や金額を少なくなってしまうので、根気よく継続していきましょう。
ブログ・アフィリエイト
ブログは、スマホで記事を書くことができるので、ちょっとスキマ時間があれば始めることができます。
ただ、できればパソコンで書くほうがいいですし、時間を取って記事を書けば書くほど稼げるようになるので、短時間&スマホだと稼げるまでに1年くらいかかるかもしれません。
1年間続けられる人はまれですが、一度稼ぎ方を覚えてしまえば、少ない時間でも稼げるようになるし、外注もできるようになるので、覚悟がある人は始めてみましょう。
Youtube
Youtubeはブログよりアクセスが集まりやすく、バズを経験すれば、一気に稼げるようになります。
夢のある副業ですね。
ただ、動画の撮影、編集などはブログよりも大変なので、どうやってアップする動画を作るのかが問題です。
顔を出さずに話すだけなら簡単ですし、顔を出してどこかに出かけるような動画は大変です。
趣味を発信して稼ぐこともできるので、趣味の時間をYoutube撮影に使ってみると、時間を効率的に使うことができます。
note販売
ブログと同様ですが、1記事を販売するので、より充実したコンテンツが必要になります。
自分の興味のあるテーマや人より詳しいテーマについてブログを書いてみて、反応が良さそうならnoteで販売するという流れが王道です。
noteはアクセスをそれほど集めなくても、記事を買ってもらえればいいので、ブログやYoutubeとはマーケティングに仕方が少し違います。
面白い記事を書ける人は、note販売に向いています。
副業の時間がない人がやってはいけない副業
副業をする時間がない人がやってはいけない副業を紹介します。
時間を使うタイプの副業なので、これらをやってしまうと、生活する時間がほとんどなくなってしまいます。
Uber eats
Uber eatsを副業で始めてしまうと時間をかなり取られるので、最悪の場合、寝る時間がなくなってしまいます。
本業を持っていない学生や主婦ならやってもいいかもしれませんが、本業を持っている人にはおすすめしません。
プログラミング開発・スクール講師
プログラミング開発は時給が高いし需要もあるので人気の副業の1つですが、時間がない人にはおすすめしません。
時給で働くタイプの副業なので、1日2時間くらいは時間を確保しておかないといけません。
それに、新しいことや分からないことを勉強するのにも時間を取られてしまいます。
プログラミングスクールの講師の場合は、さらに時間が固定されるので、時間があっても無くてもおすすめしません。
プログラミングを仕事にするなら、転職して本業にするのが一番です。
せどり
せどりは安く買って高く売る仕組みです。
安い商品を探したり、売れた商品を梱包して発送する作業があるので、時間がない人にはおすすめしません。
購入者とのやり取りとかもあり、時給換算するとほとんどタダ働きみたいになる可能性が高いです。
せどりをやるなら、自分のビジネスとしてガッツリやるべきです。
副業の時間を生み出す効率的な時間の使い方
副業の時間を少しでも捻出する方法をご紹介します。
早起きする
早起きが一番有効な手段です。
早起きするコツとしては、
- 早く寝る
- 寝る前にスマホを見ない
- 毎日同じ時間に寝る
この3つを心がけましょう。
コーヒーを飲まないとか湯船に浸かるとかもありますが、細かいことは個人差があるので、色々試してみてください。
僕の場合は、カーテンを閉めずに寝ると、朝方に朝日が当たって起きやすくなりました。
スマホで副業ができる環境を整える
おすすめの副業で紹介したブログだと、スマホでできるので、通勤時間とか休憩時間に記事を書くことができます。
SNSを運用したり、簡単なロゴを作るなどの副業もスマホでできますね。
スマホで簡潔する副業ならスキマ時間でできるのでおすすめです。
ニュースとSNSを見ない
ニュースとかSNSとかを見ている時間は思っている以上に長いです。
この時間をゼロにしてしまいましょう。
そうすれば1〜2時間くらいは余裕ができます。
ニュースやSNSはそれだけ時間を食いつぶしているということを理解して、まずは数日間でいいので、ニュースとSNSを見る時間をゼロにします。
減らすのではなく、ゼロにしてみるのがポイントです。
スマホ依存になっていることが分かるはずです。
時短家電や家事サービスを使う
家事に時間を取られている人は、時短家電を買ったり、家事代行サービスを使ってみましょう。
時短家電は以下の通り。
- 食洗機
- ロボット掃除機
- ドラム式洗濯機
家事を家電にやってもらえば、その分時間ができます。
さらに家事代行サービスを使って、細かいところの掃除とかもやってもらえば、合計で1時間くらいは短縮できるはずです。
趣味時間は削らなくていい
趣味の時間を削って副業にまわすのもありですが、僕はおすすめしません。
趣味の時間は貴重ですから、存分に趣味を楽しんでください。
ただ、例えばブログやYoutubeを副業として始めるなら、趣味に関することをちょっとずつ発信してみてもいいかもしれません。
記録に残せるので、後で見返すことができるというメリットもあります。
僕は、旅行に行ったら動画を撮って、Youtubeにアップしています。
まとめ: 副業の時間は生み出せる!
今回は、副業をする時間がない人のために、おすすめの副業と効率的な時間の使い方をご紹介しました。
副業をする時間がない人は、
- 生活の改善をする
- スキマ時間を見つける
- 短時間でもできる副業を考える
の順番で副業を始めてみてください!
それでは!