アールストーンの評判は?口コミやメリット・デメリットから詳しく解説!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ケンジです。

未経験から半年でベンチャー企業の正社員エンジニアになり、その後フリーランスとして独立をしました。現在、エンジニア歴7年目で、法人化して会社経営をしています。

このブログでは、エンジニアとして転職や独立をしてきた経験を元に、未経験からのエンジニア転職やフリーランスエンジニアになる方法などを解説しています。

今回は、IT・WEB・ゲーム系職種に特化したアールストーンという転職エージェントについて解説していきます。

目次

アールストーンとは?IT・WEB・ゲーム系職種に特化

アールストーンはIT・WEB・ゲーム系職種に特化した転職エージェントです。IT特化の転職エージェントだとギークリーが有名ですよね。

ギークリーとの違いを簡単に言うと、以下の通りです。

  • ギークリー: 多くの案件があり、理想の職場が見つかりやすい。条件が決まっている人向け。
  • アールストーン: コンサルタントのサポートが充実している。転職に悩んでいる人向け。

どちらのエージェントも併用することをおすすめします。

総合評価

アールストーンの総合評価は以下の通りです。メリット・デメリットについては、詳しく解説していきます!

アールストーン
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 専属のコンサルタントがサポートしてくれる
  • 業界ごとのコンサルタントが最新の情報を提供してくれる
  • キャリアドクターがキャリア設計のサポートをしてくれる
デメリット
  • 転職後のサポートは無い
  • 未経験からの転職は厳しい
  • 求人数が少ない

アールストーンの評判と口コミ

アールストーンの評判と口コミをまとめました。

良い評判と口コミ

齊藤さんにご担当していただきました。 エンジニアとしての転職は初めてだったのですが 親身になってご対応いただき、エンジニアの転職対策としての職務経歴書の添削やテスト対策等をしっかりとして頂きました。 また、企業情報を詳しくご説明いただいたり、直前の面接対策もあり、安心して転職活動を進めることができました。 そして何より、面接後のケアや相談や質問があった時のレスポンスがとても早く、転職活動中は中々苦しい時期もあったのですが、転職のモチベーションをキープすることができました。 結果として、第一志望の企業から内定をいただくことができ とてもとても感謝しております!

https://goo.gl/maps/yAQadsjYGv8tEDRE7

木下さんに担当していただきました。 エージェントさんにご相談しながらの転職活動は始めてでした。 丁寧に相談に乗っていただき、私の希望をひとつひとつ聴いてくださいました。 1人で転職活動をしていた時よりも、自分の希望が明確にでき、企業様の私に対する印象や評価もお伝えいただき、面接対策が立てやすかったです。 最終的に、希望の企業様に内定をいただくことができ、とても感謝しています。 木下さんに担当をお願いすることができ、とてもよかったです。 ありがとうございますした。

https://goo.gl/maps/BazRBw158hXD8PKE7

原さんにご担当いただきました。 転職目的や希望条件、今後のキャリアなど転職時に考えなければならないことはたくさんありますが、なかなか最初から方向性を決めることは難しいです。それを充分理解してくれており転職のフェーズごとに考えは変わったかどうか、方向性はこのままでいいかを問いかけてくれ非常に助かりました。 自社開発企業を目指す、という当初の方針が最終的に叶いましたが、その過程で受託企業にもいい会社はたくさんあることも示してくれました。実際に受託企業と面接したことで考えをフラットな状態に戻すことができ、そのうえで自社開発企業か受託企業か選べる状況を作ってくれたのはひとえにエージェントの方のおかげです。

https://goo.gl/maps/3C22h61iud66Xhe9A

悪い評判と口コミ

アールストーンのメリット

アールストーンは担当者やコンサルタントのサポートが充実しています。

メリット
  • 専属のコンサルタントがサポートしてくれる
  • 業界ごとのコンサルタントが最新の情報を提供してくれる
  • キャリアドクターがキャリア設計のサポートをしてくれる

専属のコンサルタントがサポートしてくれる

1人の専属コンサルタントが担当し、企業と直接繋いでくれるので、企業の情報や面接後のフィードバックなどをスムーズに行ってくれます。

一般的な人材紹介サービスだと、

  • 求職者担当
  • 企業担当

と2人の担当者に分かれるため、企業の情報は求職者担当から直接届くのではなく、企業担当から届きます。また、求職者担当は企業との関わりが無いため、企業の情報が手元に無いことが多く、理想の転職先を紹介するまでに時間がかかってしまいます。

求職者担当が企業とのやりとりも担当するのはとても大変でコストがかかりますが、アールストーンではそれを実現することによって、求職者に合う条件の会社をスムーズに提案することができます。

業界ごとのコンサルタントが最新の情報を提供してくれる

専属のコンサルタントが企業の情報も持っているとはいえ、求職者の相談を聞き、企業とのアポ等もしていくと、どちらもおろそかになってしまいます。

その不安を解消するために、業界ごとにコンサルタントがいるので、業界の最新情報を提供してくれます。専属のコンサルタントはその情報を元に企業を話合ったり、求職者に適切な会社を提案することができます。

結果的に、アールストーンでも2人以上の担当が付くことで提案内容を充実させているので、専属コンサルタントごとに偏りがないように、適切なチーム作りを行っています。

キャリアドクターがキャリア設計のサポートをしてくれる

さらに、アールストーンではキャリアドクターというサービスも提供しています。

転職先だけでなく、キャリアプランも提案してくれるので、

  • 将来の考えがまとまらない
  • 転職したい条件が決まらない

といった悩みがある方でも、コンサルタントがキャリア設計から相談に乗ってくれます。

キャリア設計によっては、転職をしない方がいいという提案をすることもあり、求職者に寄り添ったサービスです。

アールストーンのデメリット

アールストーンは小規模な会社ということもあり、求人数は少なく、求職者の条件も絞られてしまいます。

デメリット
  • 転職後のサポートは無い
  • 未経験からの転職は厳しい
  • 求人数が少ない

転職後のサポートは無い

転職した後は特にサポートはなく、アフターフォローも行っていません。求職者側から連絡すればさすがに答えてくれるとは思いますが、アールストーン側からのアクションはありません。

  • 理想の職場と違った
  • 仕事が上手くいかない

などの悩みが出てきてしまったら、元の担当者に連絡をしてみましょう。

未経験からの転職は厳しい

求人情報を見てみると、経験者のみの募集しかなく、IT業界未経験だと転職するのは難しい求人ばかりです。

未経験からIT業界に転職したい方でも受け入れはしているので、まずは相談してみましょう。

求人に「経験者のみ」と書かれていても、経験者並の実績を作れば選考を受けることができます。

求人数が少ない

求人数は約2000件で、人材紹介サービスの中では少ない方です。

IT業界に特化しているので、求人数が少ないのは仕方がないのですが、同様のIT人材紹介サービスの「ギークリー」は約2万件の求人があります。

条件を絞りすぎると求人数が1件も無くなってしまう可能性もあるので、コンサルタントと話し合いながら条件の合う求人を探しましょう。

アールストーンを利用したキャリアプランの例

アールストーンを利用したキャリアプランの例を、各業界1つ取り上げます。

クリエイティブ系: マーケティングスキルを身につけ、全体集客をマネジメントしたい

ソフト開発会社でプログラマーを2年、Web制作プロダクションにてWebディレクターを3年経験した方のキャリアプランです。

大手Web制作プロダクションWebプロデューサーへ転職するというキャリアプランになりました。

プログラム制作とWeb制作のスキルをかけ合わせて、マネジメント側に行きたいという意向の元、Webプロデューサーというポジションに転職をしています。

今までの経験と本人の希望を汲み取りながら、転職先を探すことに成功した例です。

ゲーム関連: 新しいシステムや、グラフィックツール等を利用できる環境でチャレンジしたい

ゲームプランナー歴5年のリーダー経験もある方のキャリアプランです。

国内大手ゲーム開発会社のゲームプランナーとして転職しました。

新しいシステムやグラフィックツールを使うためには、やはり資金力のある大手のゲーム開発会社が良いと判断し、大手狙いに的を絞りました。

ソフト開発: スピード感を持って開発をしていきたい

開発エンジニア歴2年ある方のキャリアプランです。経験がまだ浅く、まだ実績も残していない状態です。

ITベンチャー企業のWebアプリケーションエンジニアとして転職しました。

スピード感を求めるなら、ITベンチャーが良いということで、待遇よりも環境を重視した結果です。

ベンチャー企業は即戦力を求めるので、経験2年だと厳しいと思われるかもしれませんが、実績のアピールと適切なコミュニケーション力があれば十分に可能です。

筆者も開発エンジニア歴2年でITベンチャーへ転職したので、かなり再現性のあるキャリアプランです。

アールストーンでの内定までの流れ

STEP
登録

具体的な希望条件が無くても大丈夫です。

  • 市場価値が知りたい
  • キャリアプランを考えたい

などの転職に直接は関わらない漠然とした相談に乗ってくれます。

無料で相談できるので、まずは登録してみましょう!

STEP
面談

面談は企業とではなく、コンサルタントとするものなので、気軽に申込みましょう。

履歴書や職務経歴書があるとスムーズに面談が進みます。

転職理由なども考えておくと良いですが、気軽な相談なので、何も決まっていなくても大丈夫です。

オンラインでの面談もできます。

STEP
求人紹介

面談で決めた、希望条件やキャリアプランを元に求人を紹介してくれます。

実際に求人を見ながら、「やっぱりこの条件要らないな」といった変更にも柔軟に対応してくれるので、ここですぐに決める必要はありません。

STEP
検討

似たような求人が多かったり、文字だけだと伝わらないこともあって、検討に迷うこともあるかもしれません。

コンサルタントには正直に「迷っている」と伝えることで、各企業の特徴などを説明してもらえます。

応募して受かったら転職しないといけないというわけではないので、気軽に複数社に応募してみましょう。

STEP
応募・面接

応募や面接に進むにあたって、履歴書や職務経歴書、スキルシートなどを整えていきます。これもコンサルタントが添削してくれるので問題ありません。

また、面接時に聞かれそうなことを事前に考えて、対策しておくことで、面接当日の不安も解消されます。

最初はかなり緊張しますが、複数社受けていくことで慣れていきます。

STEP
決断(内定)

いくつかの企業から内定が出たら、その中から転職したい企業を決めて、コンサルタントに伝えましょう。

内定が出たからといって必ずどこかに決めないといけないわけではなく、年収の再交渉などもできるので、ここでの悩みもコンサルタントに相談してみましょう。

アールストーンでの転職成功者の声

転職成功者の声をお届けします。アールストーンを利用して良かったことを掲載していますので、参考にしてみてください!

業界No1 Maas事業のUIUXデザイナ

大手上場企業の自社サービスのデザインディレクターから業界No1 Maas事業のUIUXデザイナーを決めた方です。

達成したい転職内容に対して真摯に向き合ってくれた

設立約50年の歴史を持つ、日本最大級の独立系プライムベンダーのITコンサルタント

中小企業の顧客ネットワーク開発支援業務から設立約50年の歴史を持つ、日本最大級の独立系プライムベンダーのITコンサルタントに転職された方です。

納得いくまで就職活動をさせてもらえた点はよかったと感じています。
就職活動の進捗を踏まえ、随時企業を紹介いただきましたが、内定承諾の期日などに左右されずに会社を決めることができました。

急成長中FinTechスタートアップのWebエンジニア

中小企業の開発エンジニアから急成長中FinTechスタートアップのWebエンジニアに転職された方です。

自身の不安の解消に尽力してくれたこと。自分の場合転職への期待や意欲も大きかったが不安も大きかった。企業を選ぶうえで本当にその企業で自身の実現したいことを達成できるのか、企業のレベル感についていけるか、面接で落ちてしまったが自分にどのくらい価値があるのか、etc。その不安を解消するように自身が重視する価値観を再確認してくれたり落ちても単純に縁がなかっただけで気にしなくていいと勇気づけてもらえたりと精神的サポートが非常に大きかった。

アールストーンを上手に利用するためのポイント

アールストーンに登録するだけでは、十分に活用することはできません。

上手に活用するポイントを解説していきます。

上手に活用するためのポイント
  • 自分のスキルや経験を伝えられるようにしておく
  • 面談時に経歴を盛ったりしない
  • 理想の条件は多めに出す
  • 時間をかけてゆっくり決める

自分のスキルや経験を伝えられるようにしておく

自分が今持っているスキルやこれまでの経験は、コンサルタントには分かりません。

まず始めに以下のようなことを聞かれるので、事前に答えられるようにしておくと、面談から求人の提案までがスムーズに進みます。

  • 転職しようと思ったキッカケ
  • スキルと経験
  • 希望する条件
  • 将来のキャリア設計

これらは全て完璧に答える必要はありません。分からないとか、考え中ですと答えてもOKですが、まずは自分自身でじっくり考えておくことが重要です。

「分からない」という結論を出すことも大切です。

面談時に経歴を盛ったりしない

多くの求職者は自分のスキルや経験に自身を持っていません。

「この程度のスキルで転職できるのだろうか。。」という不安を感じるのは誰でも同じです。

でも、スキルや経験を偽ったり、盛ってしまうのはよくありません。

コンサルタントは味方なので、ウソをついてしまうと、適切なアドバイスを受けられなくなってしまいます。

企業との面接時には多少盛るという戦略もありますが、コンサルタントとの面談時には決して偽らないようにしましょう。

理想の条件は多めに出す

理想の条件が多すぎると思って、つい少なく伝えてしまう人がいますが、これは逆効果です。

賃貸物件を見つけるときのように、まずは1つも候補が出てこなくなるくらい、条件を出しまくりましょう。

それがあなたの心の底で感じている理想の条件だからです。

とはいえ候補が1つも無ければ応募することはできませんから、どこかを妥協する必要があります。どんな条件を妥協できるのかは、コンサルタントとじっくり話し合っていきましょう。

時間をかけてゆっくり決める

アールストーンに登録すると、次に面談の予定を求められます。

  • 面談の予定を組む
  • 応募したい求人を伝える
  • 面接日時を組む
  • 内定を伝える

このように、予定をどんどん組まれていきますが、1つ1つ焦らずに進めていきましょう。

コンサルタントから急かされてしまうと、判断に急いでしまい、間違った転職をしてしまう可能性だってあります。

ゆっくり考えたいのであれば、予定がギリギリでも焦らずに、ゆっくり考えたい旨を伝えましょう。

主体的に動くことは大事です。決めたスケジュールは守らないと親身になってくれない可能性もあります。
焦らず、でも予定は守るように心がけましょう。

アールストーンに関するよくある質問

現在在職中です。平日18:00以降でも面談対応していますか?

はい、基本的には20:00開始まで面談対応しています。
それ以外のお時間も調整可能な場合もございますので、一度エントリーいただきご相談ください。

土日でも面談対応していますか?

対応可能な日時もございます。まずはエントリーいただきご相談ください。

既に他社エージェント使っていますが、エントリーしても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
他社エージェント様の利用状況を詳しくお聞かせいただけますと、あなたの転職活動全体に対するアドバイスが可能です。
アールストーンのコンサルタントがしっかりと支援させていただきますので安心してご相談ください。

キャリア相談のみでもエントリーして大丈夫ですか?(求人応募なしもで大丈夫ですか?)

はい、大丈夫です。
実際面談にお越しいただく多くの方が、最初はキャリア相談のみを希望されています。
エントリーいただければ、アールストーンの「キャリアドクター」もご活用可能です。あなたの強みはどこか、転職軸は何か、今後どういったキャリアの選択肢があるか等、お悩み事をひとつひとつ一緒に整理させていただく弊社ならではの支援です。

面談方法は何がありますか?

電話、オンライン(Google Meet)、対面(感染症の状況により随時対応変更中)がございます。

まとめ: 高年収を目指したいIT経験者向け!

今回はアールストーンについて解説しました!

IT業界専門の転職エージェントは少なく、一般的な転職エージェントに行ってもIT業界の知識が乏しい担当者もいるので、貴重な転職サービスです。

特にコンサルタントによるサポートが充実しているので、転職の条件や将来のキャリアが曖昧な方ほど有効活用できるでしょう。

複数のエージェントを使いこなしながら、理想の転職先を見つけていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次