自宅のスマートホーム化がすごい
以前この記事で、IOT家電にハマっていると書いたのですが、この度のプライムデーで、さらに買い足したので、いくつかご紹介します。
Google Home
1つ目はGoogle Homeです。
Amazonには売ってないみたいなので、リンクつけれれません。すみません。。
以前購入した、スマート電球と、ロボット掃除機を動かすのに役立っています。Spotifyとの連携も簡単です。
スマート電球を動かすときは、 「OK Google。 電気つけて(消して)」 これだけです。
さらに、おやすみルーティンに**電気を消す作業を入れておけば、 「おやすみ」 と言うだけで、勝手に電気が消えます。
ロボット掃除機を動かす時は、 「OK Google。掃除始めて」 というだけです。
ロボット掃除機が動き出します。
Spotifyで音楽を流したいときは、 「OK Google。(〇〇の)音楽流して」 と言えば再生されます。
イコライザー設定で低音を強くしておくと、その辺のスピーカーと変わらない音質で楽しめます。
ついでに、Google Homeには、ルーティン設定ができるので、僕がやっている設定をご紹介します。
おはよう設定
「OK google。おはよう」というだけで以下のことをやってくれます。
- 現在時刻
- 今日の天気
- 朝の音楽
おやすみ設定
「OK google。おやすみ」というだけで以下のことをやってくれます。
- 電気を消す
- 明日の天気
- 音楽を止める
独自のルーティン設定
ルーティンで何を言うかも自分で決めることができるので、 「OK google。休憩入るよ」 というルーティンを設定しました。
- 1時間後にアラームを付ける
- 音楽を止める
- テレビの電源をつける
家でテレビを見ながらご飯を食べるので、こういう設定にしています。
ちょっとお昼寝したいときも便利ですよね。
スマートリモコン
2つ目は、スマートリモコンです!
主に、テレビと照明、エアコン、加湿器のリモコンを1つにまとめました。
他にも、扇風機やオーディオも設定できます。
スマートリモコンのすごいところは、どんなリモコンでも設定できる点です。僕のテレビは無名の中国メーカーのものなんですが、赤外線さえでていれば、何でも登録できます。
昔、スマホのアプリでリモコンを登録しようとしたとき、有名なメーカーのリモコンしか登録できなかった覚えがあるので、これはとても便利だなと思いました。
わざわざスマート照明とか買わなくても、スマートリモコン1つあれば、全部自動化できちゃうのでおすすめです。
まとめ
+styleからは、他にも加湿器やコーヒーメーカーなどが発売されています。
朝起きてコーヒーを勝手に入れてくれるというのは理想すぎるんですが、置く場所に困りそうなのでまだ買ってません。
スマートインターフォンなんかも便利そうです。誰かが鳴らしたら家中の音楽を止めて気づくようにするとかできます。
Google homeのルーティンをいろいろ設定すれば、かゆいところに手が届くようなスマートホーム化が可能になっていくでしょう。これからも、便利なスマートホームを紹介していきます。