自己投資として投資を学ぶと投資効率が高まるんじゃないか

最近は、システムトレードの構築にハマっています。給付金の 10 万円を使って、システムトレードをするつもりです。プログラムの構築はおおよそ終わりました。
さて、投資にはいくつか種類があります。
- 株式投資(仮想通貨や FX も含む)
- 不動産投資
- 自己投資
この中で、一番投資効率が良いのは自己投資だと言われています。自己投資は、仕事のスキルを身につけることで、収入を上げることができます。
僕は、自己投資だけじゃなくて、株式や不動産も重要だと思っているのですが、じゃあ自己投資と株式投資を組み合わせたら、投資効率はさらに高まるんじゃないかと思ったわけですね。
システムトレードは自己投資でもある
これは、僕がシステムトレードをしていて思ったことなのですが、シストレを作ることで、プログラミングのスキルがめっちゃ上がりました。
自分でお金を扱うプログラムやインフラを構築することで、ただの勉強ではない実践的なスキルを身につけることができました。
シストレを作って回せば、利益になる可能性もありますから、スキルアップによる収入増加+シストレによる投資利益の 2 重で利益を得ることができます。
もちろん、シストレは損失を出すかもしれませんが、プログラムを作った経験は、転職時に必ず活きてくるので、シストレの損を取り返すのは簡単だと思います。
さらにブログを書くと、利益を 3 重取りできる {#さらにブログを書くと、利益を 3 重取りできる}
このブログでは、プログラミングや株式投資についての記事を書いています。なので、シストレを作ると、プログラミング+投資のネタができます。
その記事を読んでくれる人が増えれば、ブログから広告収入が得られるかもしれません。3 つ目の利益が生まれる瞬間です。
ブログを書くことが既に 2 重の利益を生む {#ブログを書くことが既に 2 重の利益を生む}
ブログ単体でも 2 重の利益を生む可能性があります。ブログを書くために、
- ライティングスキル
- サーバ運用
- SEO の知識
- デザイン
など、多くのスキルが必要とされます。これらのスキルを身につければ、WEB 業界への転職ができるかもしれませんし、ブログ自体も収益を上げるかもしれません。
ブログだけで 2 重の利益になるんです。
人生は投資効率で考えよう
複利の力がスゴいことはご存知かもしれません。複利の力を使うためには投資を行う必要がありますし、リターンが大きいほど、複利の力も大きく働きます。
資産を増やすためには、人生を投資として考えるのがベストだと思います。
例えば、読書をするにしても、どのようなリターンが生まれるかを考えます。リターンはお金だけじゃないです。満足度とか、幸福感、刺激などでもいいと思います。
そうしたリターンが大きいものを常に選択していると、複利の力が大きく働いて、将来大きな資産を手にすることができます。
単なる勉強じゃもったいない
教科書を読んで、知識を身につけるタイプの勉強は、投資効率から言うと、もったいないと思ってます。
せっかく勉強するなら、勉強しながら稼げるとか、実践に直接結びつくようなことがしたいですね。
僕が行っている、ブログやシストレプログラム作成はまさに実践や収益に直接結びつく勉強です。
他にも自分の仕事に結びつくような勉強ってたくさんあると思います。自己投資=教科書の勉強と考えずに、実践に近い勉強をしてみてはいかがでしょうか。
この記事のまとめ
- 自己投資を他の投資を組み合わせて投資効率を上げる
- 人生を投資効率で考える
- 教科書を読む勉強じゃもったいない