今回は、Tech Boost(テックブースト)というプログラミングスクールについて解説します。
プログラミングスクールにしては珍しい、フリーランスエンジニアを目指すことができます。
一般的に、未経験からフリーランスになるのは難しいのですが、もちろんスキルがあれば不可能ではありません。
フリーランスとしてやっていけるくらいのスキルアップを目的としたスクールなので、学習内容の充実さには定評があります。
tech boost(テックブースト)の特徴とメリット
Tech Boost(テックブースト)の特徴とメリットは以下の通り。
- フリーランスエンジニアを目指せる
- 1ヶ月単位でコースを延長できる
- 通学とオンラインの両方に対応している
- 教育ローンで低金利
- 転職エージェント、フリーランスエージェントも運営している
1つずつ解説します。
フリーランスエンジニアを目指せる
冒頭にも書いた通り、フリーランスエンジニアを目指すことができます。
最短3ヶ月で転職、独立を目指せるのであれば、かなり短い方です。
また、フリーランスエージェント「Midworks」も運営しているので、独立支援のサポートは心強いです。
Midworksは、リモート案件や週3案件が探しやすく、給与保証をしてくれるなど、エンジニアが独立するときの不安を解消してくれるサービスが特徴です。
tech boost→Midworksの流れでフリーランスになるというのは、未経験エンジニアにとって現実的で可能性も高くなるルートです。
1ヶ月単位でコースを延長できる
最短3ヶ月のコースですが、他にも6ヶ月、12ヶ月のコースがあり、これらは受講前に選ぶことができます。
おすすめは3ヶ月コースです。
tech boostは3ヶ月で転職できるレベルまでスキルアップできると言っているので、とりあえず3ヶ月コースを受けてみましょう。
もし3ヶ月じゃ足りない、となったら、1ヶ月ずつコースを延長することもできます。
その際、入学金を払う必要はなく、月額料金だけ払えばいいので、最初から6ヶ月コースを受けておくメリットはほとんどありません。
3ヶ月+1ヶ月単位で延長するコースが万人におすすめです。
通学とオンラインの両方に対応している
通学プランがありますが、現在は渋谷にしか教室がないので、渋谷近辺に住んでいたり、渋谷に通勤している人でないと通学することはできません。
そうなるとほとんどの人がオンラインで受講することになります。
教室を使うためには月額22000円かかるので、よほど対面にこだわる人でなければ、オンラインで受講しましょう。
講師への質問はビデオ通話を使うなど、オンラインで学習を進めるシステムは整っています。
教育ローンで低金利
一般的なプログラミングスクールの場合、分割ローンはクレジット払いで14%の金利のところ、tech boostは教育ローンの対象ですので、7.5%の金利でご利用いただけます。
教育機関として認められているので、分割払いをお得に利用することができます。
スクールの受講料は決して安くないので、分割払いを検討してみるのもありです。
スクール卒業後に転職、独立ができればスクール代はあっという間に返済することができるからです。
転職エージェント、フリーランスエージェントも運営している
運営会社のBrandingEngineerは、フリーランスエージェント「Midworks」と転職エージェント「Tech Stars」も運営しているので、スクール卒業後もサポートが続きます。
スクールとエージェントの連携が取れるので、転職時のアピールポイントなどを共有して、的確なアドバイスをすることができる強みがあります。
tech boost(テックブースト)のデメリット
Tech Boost(テックブースト)のデメリットについて解説します。
- 料金が高い
- コース数が少ない
- 教室に通うと追加料金がかかる
1つずつ解説します。
料金が高い
ブーストコースを3ヶ月受講し、メンタリングを月4回使うとして、合計で422400円です。
メンタリング4回だと週1回メンタリングを受けられるかどうかなので、ちょっと少ないです。
これで42万円なので、料金は高めですね。
教育訓練給付金の対象になっていないので、ここから割引は発生しません。
安いスクールを考えているなら、教育訓練給付金のあるスクールを選びましょう。
コース数が少ない
コース数は3つです。
- スタンダードコース
- ブーストコース
- AIコース
3ヶ月で転職か独立を目指すなら、ブーストコース一択になります。
選ぶ余地が少ないので、講師も教えやすく、一定の質が保たれるというメリットはありますが、もう少しコースをカスタマイズしたいという人にはデメリットになります。
教室に通うと追加料金がかかる
教室は渋谷にしかありませんが、ここに通うとなると、月額22000円かかります。
テックジムが月額22000円で学習し放題なのを考えると、教室を借りるだけで22000円はかなり高いと言えます。
とはいえ、渋谷に通える人は多くないと思うので、ほとんどの人はオンラインで受講することになるはずです。
tech boost(テックブースト)のコースと料金
Tech Boost(テックブースト)のコースと料金について解説します。
スタンダードコースは8つの機能から1つを選べる
スタンダードコースは基礎を学んだ後、8つの実務的な機能から1つを選んで学習できます。
どんな職業に興味を持っているかによって変わってきますが、「API連携」機能は多くの現場でも使われるのでおすすめです。
どれを選ぶべきか分からないという人は、受講前に無料相談を受けてみましょう。
ブーストコースはポートフォリオ制作に特化
ブーストコースは、基礎を学んだ後、オリジナルWebサービスの制作をしていきます。
ここで作ったサービスはポートフォリオとして転職活動で使えるので、転職や独立を目指す人はブーストコースがおすすめです。
他のプログラミングスクールだと、教材通りにWebサービスを進めていくので、みんな同じようなポートフォリオになってしまいますが、tech boostならオリジナルのサービスを作るので、他の人と被ることが少なくなります。
教材無しで進めていくことになるため、アイデア出しや要件定義など、実践的な経験も積めるので、かなり充実した内容になっています。
AIコースでキャリアの幅を広げる
AIコースは未経験から学ぶのに適していません。
既にエンジニアとして働いている人が、学び直しのために学習するのに向いているコースです。
AIコースを受けて、AIエンジニアになりたいと思っても、難易度が高いですし、AIエンジニアの壁は高いのでおすすめはしません。
どうしてもAIエンジニアになりたい場合は、事前に独学でプログラミングの基礎を学んでおきましょう。
tech boost(テックブースト)に向いている人
Tech Boost(テックブースト)に向いている人をご紹介します。
フリーランスエンジニアを目指す人
フリーランスエンジニアをいきなり目指せるプログラミングスクールは多くありません。
tech boostはフリーランスエージェントも運営しているので、フリーランスエンジニアにいきなりなりたい人にとっては、おすすめのスクールです。
フリーランスを目指せるスクールは他に「侍エンジニア塾」がありますが、こちらはクラウドソーシングサイトから案件受注を目指すタイプなので、月の収入は高くなりません。
フルタイムで働いて月単価をもらえるフリーランスエンジニアを目指すなら、tech boostがおすすめです。
3ヶ月で確実に成果を出したい人
半年や1年も勉強が続かない、生活が持たないなどの理由で短期でエンジニア転職を目指す人は多いと思います。
3ヶ月で成果を出したいと思っている人に、tech boostはおすすめです。
6ヶ月、12ヶ月コースもありますが、3ヶ月で成果が出るようなカリキュラムを組んでいるからです。
サーバサイドエンジニアを目指すことが決まっている人
tech boostのコースはサーバサイドエンジニアになる人向けなので、フロントエンドエンジニアになる可能性やWebデザイナーになる可能性のある人には向いていません。
サーバサイドエンジニアを目指すことが決まっている人に向いています。
tech boost(テックブースト)の口コミと評判
Tech Boost(テックブースト)の良い点、悪い点を紹介します!
自分が作りたいwebアプリを作れる
カリキュラムで基礎を学んだ後にデベロップタームでポートフォリオを作るが、自分が作りたいwebアプリを作れるため。メンターの方のサポートが丁寧なので、しっかりスキルが身につくと思ったため。
オンラインサポートがすごくよかった!
オンラインサポートがすごくよかった!ただ、卒業時の対応がもう少し手厚いとよかったなと思った
オンラインサポートとしてメンターさんは殆どが優秀
オンラインサポートとしてメンターさんは殆どが優秀です。ただ、運営が酷くて、ほとんど放置です。入ってくれたらそれでお終いという感じは否めません。転職サポートも恐らくリクルートエージェントやJAC等とほぼ同じような内容、紹介がない分それより劣るかと思います。履歴書・職務経歴書も添削はありますし、きっちり見てはくれます。レスポンスも申し分ないですが基本的には動いてくれません。
まとめ: フリーランスエンジニアを目指す人におすすめ!
Tech Boost(テックブースト)は、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクールです。
僕としてはまずは転職して会社員としてエンジニアになってから、フリーランスを目指したほうが着実に高単価の案件を受けられると思っています。
ただ、フリーランスのほうが働き方が自由なので、フルタイムで働けないとか、ブランクを空ける可能性があるなどの事情でフリーランスしか選べないという人もいると思います。
そういった人に、tech boostはおすすめです。
入会するかどうか決めていなくても無料相談を受けることができるので、気軽に申し込みをしてみてください!
それでは!