
僕は大学の文系学部から大手SIerに新卒で入社し、その後、自社開発のベンチャー企業に転職をしました。
そして、本業の傍ら、プログラミングスクールの講師をしていました。
最近は、大学生のうちからプログラミングを学びたいと思っている学生が多いようですね。
プログラミングスクールができてから、プログラミングを学ぶハードルは低くなりました。
そこで今回は、プログラミングスクール講師だった経験を元に、大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
本記事は、以下のような人に向けて書いています。
- 就職できるか不安に思っている大学生
- IT企業への就職を目指している大学生
- IT企業でインターンやアルバイトをしたい大学生
上記に当てはまる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
プログラミングスクールに通う目的
大学生がプログラミングスクールに通う目的は、おそらく「将来的にIT企業で働くこと」だと思います。
大学生でプログラミングを学ぶ人は多くないですし、スクールにお金を払ってまで学ぶ人は極少数です。
プログラミングスクールを卒業することができれば、アルバイト、インターン、就活などで有利になるはずです。
大学生のプログラミングスクールの選び方
大学生がプログラミングスクールを選ぶときに気をつけるべきは以下の条件です。
- 高すぎないこと
- 大学の勉強に支障が出ないスケジュールであること
- オンラインで完結すること
1つずつ説明します。
高すぎないこと
大学生は既に大学に多額の学費を払っています。
学費に加えて、プログラミングスクールに受講費を払うと、かなりの支出になってしまいます。
社会人であれば、多少お金に余裕が生まれるかもしれませんが、大学生はできれば安くて質の高いスクールを選ぶべきです。
大学生はすぐに就職をするわけではないので、転職サポートや短期集中コースである必要はありません。単純にプログラミングが学べるコースを選ぶことで費用を抑えることができます。
大学の勉強に支障が出ないスケジュールであること
短期集中コースは、すぐにスキルを身につけて転職したい社会人向けコースです。スケジュールもかなり詰めるので、大学生が短期集中コースを選ぶと、大学の勉強に支障が出るかもしれません。
期間が長くても、余裕を持ったスケジュールを組めるプログラミングスクールがおすすめです。
オンラインで完結すること
自宅から大学に通って、アルバイトもして、さらにスクールに通うのは大変です。
オンラインで完結するコースなら、自宅や大学などインターネット環境があればどこでも受講できます。
大学生におすすめのプログラミングスクール
大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
CodeCamp
CodeCampは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。
60日以内に20回受講というカリキュラムなので、テスト期間中は受講せず、長期休暇中にまとめて受講することもできます。
2ヶ月プランで165,000円と、プログラミングスクールの中では比較的安い費用で受講できます。
・おすすめコース:Webマスターコース
テックアカデミー
TechAcademy [テックアカデミー]は、オンライン完結型のプログラミングスクールであり、講師が全員現役エンジニアです。
学生なら8週間(約2ヶ月)で196,900円で15回メンタリングを受けることができます。
また、チャットサポートもあるので、日々の分からない点はチャットサポート、進捗報告やビデオ通話で相談したいことはメンタリングを利用することで、よりお得に受講することができます。
無料キャリアカウンセリングも受けられるので、受講するにあたって心配な点を事前に相談することができます。
・おすすめコース:はじめてのプログラミングコース
テックキャンプ
テックキャンプは、オンラインと教室のハイブリッド型のプログラミングスクールです。
できればスケジュールのゆとりのあるオンライン完結型をおすすめしますが、対面で教わりたいと思う人には、テックキャンプがおすすめです。
テックキャンプには、「エンジニア転職」「プログラミング教養」「デザイナー転職」の3つのサービスがありますが、「プログラミング教養」がおすすめです。
まずは、無料で20分程度で終わるTECH::CAMPオンライン説明会に参加して、スクールの内容を理解すると良いでしょう。
・おすすめコース:Webサービス開発(プログラミング教養)
大学生のうちにプログラミングスクールに通うメリット
大学生でプログラミングスクールに通う人は少数派です。だからこそ、本格的なプログラミングスキルを身につけることで、他の人に差をつけることができます。
IT業界への就職が有利になる
スクールに通うほど本気でプログラミングを学んだ経験と知識があれば、IT業界への就活で有利になります。
僕も、大学生時代に簡単なiPhoneのアプリを作った経験が、就活でアピールポイントになりました。
新卒で入社すると、研修がありますが、研修の内容だけでは仕事に付いていくのは大変です。
プログラミングの基礎知識を大学生のうちに身につけておくと、社会人になっても仕事を有利に進めることができます。
普通のアルバイトより稼げるようになる
飲食店など一般的なアルバイトだと、時給は高くても1000円程度です。
プログラミング系のアルバイトができるようになると、時給は安くても1500円〜2000円ほどです。
そして、社会人になって副業でプログラミングのアルバイトができるようになると、時給は4000円以上になります。
将来の選択肢が広がる
プログラミングができると、将来IT企業に就職するだけでなく、フリーランスになったり、リモートワークをしたり、起業をする手段も増えたりと選択肢が広がります。
僕の周りにも、週3日だけ海外からリモートで働いている人もいます。
大学生には多くの選択肢がありますが、プログラミングはその選択肢をさらに広げてくれます。
気になる人は、一度、プログラミングスクールの無料説明会やカウンセリングを受けてみましょう。