転職するために– category –
-
大企業を辞めるのに勇気は要らない理由
僕は新卒で大手のSIerに入社したのですが、1年10ヶ月で退職をしています。 退職したきっかけは、ドラマ「シリコンバレー」と観て、スタートアップやベンチャーの世界でプログラミングがしたいと思ったからです。 大企業を辞めるときに、躊躇は無かったです... -
未経験エンジニアの実務経験が積めないと悩んでいる方へ【解決策と有益なアドバイス】
未経験エンジニアとして実務経験を積むことは、簡単ではありません。 でも、適切なアプローチと努力を重ねることで、未経験から転職を成功させた事例は数多くあります。 この記事では、そんな成功事例を通じて、未経験から実務経験を積むための解決策とヒ... -
プロジェクトの途中で退職してもいいのか?円満退職する方法と対策
プロジェクト途中で退職してもいいのかと考えることは、転職や退職しようとする人の多くが直面する問題です。 プロジェクトに関与する中で、さまざまな理由から退職を考えることがあります。 この記事では、プロジェクト途中で退職する方法と、退職を考え... -
面倒だと感じる転職活動、その乗り越え方を具体的に解説します
「転職って本当に面倒くさい…」そう感じているあなたへ。転職はたしかに大変な作業ですが、その先に待つ新しいチャンスと成長の可能性を見据えてみてください。この記事では、転職の「面倒」をどう乗り越え、効率的に活動を進めるかについての具体的なアド... -
SESから脱出する方法。成功事例や転職までのステップを紹介!
あなたは、SESの現場で磨き上げられたスキルと経験を胸に、新たなキャリアの道を探し始めている。でも、その先に何が待っているのか、どう進めばいいのか、不安でいっぱいかもしれない。ここで紹介するのは、まさにそんなあなたのためのガイドだ。この記事... -
未経験のエンジニアは東京に住む方がメリット多いです
この記事の結論から言うと、未経験や経験の浅いエンジニアは、東京に住みましょう。 僕は、東京でエンジニアをしていましたが、2021年に北海道に移住してきました。 東京より北海道の方がいいと思ったから移住したわけですが、エンジニアとして経験を積み... -
IT専門学校に行く意味がない理由【独学でもエンジニアになれる】
この記事では、IT専門学校に行く意味がない理由について解説します。 高校卒業が迫っている人は、次の進路に悩んでいると思います。 大学に行くか、専門学校に行くか、就職するか。 結論を言うと、大学に行くことをおすすめします。 もし、ITを学んで、将... -
大手IT企業に入るには?【過去の入社経験を話します】
僕は、文系学部卒から新卒で大手IT企業にシステムエンジニアとして入社することができました。 この記事では、僕が新卒で大手 IT 企業に入った経験から、未経験から大手 IT 企業に入る方法をお伝えします。 結論から言うと、IT企業という技術が必要な業界... -
繁忙期に退職しても全く問題ない理由【個人のキャリアが最優先】
「繁忙期に退職するのは気が引けるなあ」 「でも早く退職したいし、忙しいのは嫌だ」 こう思っている人は退職してしまいましょう。 菅総理大臣が突然辞任表明をしましたが、1ヶ月前から通達していたわけでもないし、国民からの反発はあったかもしれないし... -
駆け出しエンジニアを気持ち悪いと感じてしまう理由
プログラミング初心者であることを表す「駆け出しエンジニア」というハッシュタグやアカウント名をTwitterで見かけることがあります。 駆け出しエンジニアを発見 https://twitter.com/kuma_gineer/status/1550268306002956289 https://twitter.com/m_engin... -
インフラエンジニアはやめとけと言われる理由【初心者はやめとこう】
今回は、インフラエンジニアはやめとけと言われる理由について解説します。 インフラエンジニアは、サーバサイドエンジニアに比べると話題になることが少なく、プログラミングスクールでもインフラエンジニアコースが無かったりします。 これからエンジニ... -
エンジニア転職を成功させる方法まとめ
僕は、新卒で大手IT企業に入り、プログラミング独学期間を経て、Web系ベンチャー企業に転職しました。 ほとんど未経験の状態から自社開発をしているベンチャー企業に転職した経験から、エンジニア転職を成功させる方法を紹介します。 本記事を読むべき人 ...
12